第2弾 京都 くろたに金戒光明寺演武について
天然理心流 勇武館 | 北辰一刀流 玄武館 | 無外流居合 鵬玉会
第1弾 東京 新宿 赤城神社演武アーカイブ | プレスリリース メディアの方へ | お問合せ
新選組幹部の剣、無外流 新選組の母体、現在の東京都新宿区市谷柳町25番地にあった「試衛館(しえいかん)」。 そこには、近藤勇(後の新選組局長)、土方歳三(同じく副長)、沖田総司(同じく1番隊隊長)、斎藤一(同じく3番隊隊長)、井上源三郎(同じく6番隊隊長)、藤堂平助(同じく8番隊隊長)、山南敬介(同じく総長)らがいました。 うち、斎藤一は無外流とされています。 |
文久3年以前、青春の新選組幹部達![]() 無外流居合 鵬玉会 会長 武田鵬玉 戊辰戦争から150年。 上京前の、まだ若い彼らが闊歩していたのがこの近所であること、そして近くのこの赤城神社に参詣したり、ふらりと散歩したであろうことを想像すると楽しくなります。 天然理心流勇武館の宮川宗家とお話をしていたときに、その話になり、「勇が投降することになった下総流山、そこで分隊が宿舎にしていた光明院の先には同じ名前の赤城神社があります。そこで自分たちの青春時代を思い出したかもしれませんね。」という会話を交わしました。 ご縁ができ、昨年は会津松平家14代ご当主松平保久(もりひさ)公の御前でも勇武館様と演武をすることができました。 東芝や東映のお話をいただいたのも、新選組の幹部の御霊の後押しをいただいたのかもしれません。 今年は北辰一刀流玄武館様も合流くださり、さらに強力になりあした。 青春の地で演武を奉納することができる喜びをかみしめながら、責任を果たしたいと思います。 |
戊辰150Project All rights reserved. |