第2弾 京都 くろたに金戒光明寺演武について
天然理心流 勇武館 | 北辰一刀流 玄武館 | 無外流居合 鵬玉会
第1弾 東京 新宿 赤城神社演武アーカイブ | プレスリリース メディアの方へ | お問合せ
かつて新選組幹部達が青春時代を過ごした新宿区
その総鎮守 赤城神社で新選組幹部の剣流3つが
奉納演武をするところから、「戊辰150プロジェクト」は始まりました。
戊辰戦争から150年 新選組青春の地、新宿区の神社 牛込総鎮守 赤城神社で奉納演武 新選組の母体、現在の東京都新宿区市谷柳町25番地にあった「試衛館(しえいかん)」。 そこには、近藤勇(後の新選組局長)、土方歳三(同じく副長)、沖田総司(同じく1番隊隊長)、斎藤一(同じく3番隊隊長)、井上源三郎(同じく6番隊隊長)、藤堂平助(同じく8番隊隊長)、山南敬介(同じく総長)らがいました。 青春の若い頃、おそらく闊歩したであろう新宿区を守る赤城神社で、新選組幹部の剣の流派3つが揃い、演武を奉納します。 |
日時 | 2018年6月2日(土)14:00~ |
場所 | 赤城神社 蛍雪天神(舞台) |
新宿区 後の新選組幹部達が青春をすごした地 天然理心流にとっては聖なる名前、試衛館(しえいかん)。 それは幕末に天然理心流の道場として今の新宿区にあった道場です。 後に上京後、新選組局長となる、天然理心流四代目宗家近藤勇のもと、土方歳三、沖田総司、井上源三郎、山南敬助、食客として永倉新八、原田左之助、藤堂平助、斎藤一らそうそうたる面々が集まっていました。 場所は江戸市谷甲良屋敷。現在の東京都新宿区市谷柳町25番地として、東京都新宿区教育委員会が記念碑を建立しています。 今の新宿区で彼らは青春を過ごしたのでしょう。そしてその新宿区の道場から京へ夢膨らませたのでしょう。 |
勇たちの青春の地で![]() 天然理心流 9代目宗家 宮川清蔵勇武 戊辰戦争から150年。 司馬遼太郎先生の「新選組血風録」「燃えよ剣」、浅田次郎先生の「壬生義士伝」、NHK大河ドラマ「新選組!」等で、新選組の再評価が進みました。 おかげさまで、近年ようやく私たちの先祖の名誉が回復されました。 その志の貫き方、筋の通し方を知ることは、東京オリンピックに向けてさらに進むグローバル化の中でも私たちのアイデンティティを確認する作業になろうかと思います。 私たちはその志を継ぎ、次代につなげるために、新選組の始まりでもある、この新宿区で演武をいたします。 幸い今回は新選組幹部に関係の深い北辰一刀流玄武館と無外流居合鵬玉会と一緒に演武をすることができます。 ぜひマニアの皆さんも、歴史が好きな方も、お子様に日本の誇る武道をお見せになりたい方もいらしてください。 声をかけてくだされば嬉しく思います。 |
戊辰150Project All rights reserved. |